有限会社 ファルマ・プラン
ぷらんたん薬局 〒960-8141 福島県福島市渡利字沼ノ町45 
TEL 024-523-1628 / FAX 024-523-1629 
E-mail : m-otuka@purantan.net 
printemps pharmacy
くらしとくすり 最新号
わたり店
ささや店
iino店
くらしとくすり
取扱商品情報
インフォメーション
投書箱
実習案内
採用情報
会社情報
リンク
トップページ
個人情報の取扱い
サイトマップ
TOP > くらしとくすり(.2013 7月 No116)
 
表紙

アサガオ(ヒルガオ科)
サツマイモ属のつる性の1年草の植物。日本でもっとも発達した園芸植物。
種子は、「牽牛子J(けんとし)と呼ばれ、粉末にして下剤や利尿剤として用いられま す。

 

 もしあなたが病気や事故で意識や判断力の回復が見込めない状態になった場合、と‘のような治療を望まれますか?

 「リビングウィル宣言」とは、突然、自分が病気や事故で意識や 判断力の回復が見込めない状態になったとき、認知症やがんの末 期、高度の意識障害(植物状態)が長期続いたとき、自分はどこま での治療を望むのかを、書面に残したり、身近な人に伝えておいたりすることをいいます。

この宣言は、本人の希望とはいえ、今の日本では法的な力はありません。
また、家族の気持ちにそぐわない時もあります。しかし、いざという時の自分の気持ちをはっきりさせておくことにより、家族が治療についての判断に迫られた時の手助けになったり、負担の軽減になったりする場合もあります。
実際にその場にならないとわかうないかもしれませんが、自分うしい最期を迎えるとは、どういう事なのか、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。

リビングウィル宣言
(あくまで一例です)

下記の5つのうち、ご自身のお考えに最も近いものに○印をつけて下さい。

  1. 人工呼吸器、心臓マッザージ等生命維持のための最大限の治療を希望する。
  2. 人工呼吸器等は希望しないが、高カロリー輸液や胃ろうなどによる継続的な栄養補給を希望する。
  3. 継続的な栄養補給は希望しないが、点滴等の水分補給は希望する。
  4. 点滴等の水分補給も行わず、最期を迎えたい。
  5. 治療の判断を(      )にゆだねます。(例:主治医、家族など)

<用語の解説>
人工呼吸器:自分の力で呼吸ができないときに使用する機械です。一度開始すると、呼吸状態が改善するまで機械を外すことは困難になります。
高カロリー輸液:点滴で、十分な水分・栄養の補給をする方法です。
胃ろう:直接、胃に感を通し、水分・栄養を入れることです。

この宣言は何回でも書き直すことができますので、 お考えが変化した時、またご自身の誕生日等、定期的 に更新されることをおすすめします。家族や知人の方 がわかる所に保管しておくと良いでしょう。

  なすの原産地はインド東部といわれています。日本では奈良時代には栽培が行われていたようです。種類は3cmほどの小なすから40cmの大長なす、ボールのような丸なすなど様々です。なすの紫色の皮には「ナス二ン」というポリフエノールの一種が含まれています。「ナス二ン」は発ガンや老化を防止する抗酸化作用が強く、コレステロール値を下げて、動脈硬化の予防と血液をさらさらにしてくれる効果が期待されています。また、なすには体を冷やす作用があり、暑気あたりしそうな時や体のほてりが強い時に食べると効果的です。なすの旬の時期は夏と秋があります。夏のなすは水分がたっぷり詰まっているためみすみずしさがあり、秋のなすは果肉が締まりなめらかさを味わえます。淡白な味でクセがなく、油との相性がよい野菜なので、植物油に含まれるリノール酸やビタミンEの摂取に役立ちます。また、味もしみこみやすく、加熱すると食感が芯めらかになり、天ぷらやおひたしなど、日本料理によく合う食材といえるでしよう。
 よいなすの選び方は、実がふっくらとしてツヤがあり、色が濃く、筋が見え、首までしっかりと太っているもの、また、触るとハリと弾力があり、重量感のあるものがよいでしょう。鮮度を見分けるポイントはヘタで、とげが痛いくらいのものが新鮮です。
 
▲TOP
2013.5月 No.115 2013.5月 No115詳細へ
アカヤジオウ/歯周病/グレープフルーツ  
2013.3月 No.114 2013.3月 No109詳細へ
牡丹(ぼたん)/肩コリ/玉ねぎ  
線
2012.1月 No.113 2013.1月 No113詳細へ
オウレン/ノロウイルスによる胃腸炎/かぶ  
線
2012.11月 No.112 2012.5月 No109詳細へ
クチナシ(梔子)/ふえています糖尿病性腎症/鱈  
線
2012.9月 No.111 2012.5月 No109詳細へ
エビスグサ(生薬名:ケツメイシ)/冷え性/枝豆  
線
2012.7月 No.110 2012.5月 No109詳細へ
オニユリ/中性脂肪値だけが高いと言われたら/ズッキーニ  
線
2012.5月 No.109 2012.5月 No109詳細へ
カミツレ/「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」をご存知ですか?/パセリ  
線
2012.3月 No.108 2012.3月 No108詳細へ
コブシ/前立腺肥大/アサリ  
線
2012.1月 No.107 2012.1月 No107詳細へ
梅/インフルエンザ豆知識/ユリ根  
線
2011.11月 No.106 2011.11月 No106詳細へ
サフラン/お肌の保湿ケア/ぎんなん  
線
2011.9月 No.105 2011.9月 No105詳細へ
葛(クズ)/秋の花粉症/柿  
線
2011.7月 No.104 2011.7月 No104詳細へ
ウコン/あせも(汗疹)/とうもろこし  
線
2011.5月 No.103 2011.5月 No103詳細へ
ひなげし/不眠症/らっきょう  
線
2011.3月 No.102 2011.3月 No102詳細へ
木蓮/花粉症/ジャガイモ  
線
2011.1月 No.101 2011.1月 No101詳細へ
蝋梅/便秘/タコ  
線
2010.11月 No.100 2010.11月 No100詳細へ
ツワブキ/糖尿病/ラー油  
線
2010.9月 No.99 2010.9月 No98詳細へ
ドクダミ/糖尿病/イワシ  
線
2010.7月 No.98 2010.7月 No98詳細へ
ジギタリス/喫煙/モロヘイヤ  
線
2010.5月 No.97 2010.5月 No97詳細へ
クレソン/脱水/スナップエンドウ  
線
2010.3月 No.96 2010.3月 No96詳細へ
たけのこ/逆流性食道炎/アスパラガス  
線
2010.1月 No.95 2010.1月 No95詳細へ
クワイ/肩こり/ユズ  
線
2009.12月 No.94 2010.12月 No94詳細へ
リンゴ/高血圧/大根  
線
2009.9月 No.93 2009.9月 No93詳細へ
ザクロ/肺炎/くるみ  
線
2009.7月 No.92 2009.7月 No92詳細へ
ゲンノショウコ/痛風/プラム  
線
2009.5月 No.91 2009.5月 No91詳細へ
ソラマメ/酸素/豆乳  
2009.3月 No.90 2008.11月 No89詳細へ
ハハコグサ(キク科)/めまい/春キャベツ  
2008.11月 No.89 2008.11月 No89詳細へ
沈丁花(ジンチョウゲ)/噛むことでいきいき生活/ゴボウ  
2008.11月 No.88 2008.11月 No88詳細へ
サザンカ(ツバキ科)/感染性胃腸炎(ノロウイルス)/リンゴ  
2008.9月 No.87 2008.9月 No87詳細へ
桔梗(キキョウ) / 骨粗鬆症 / ピーマン  
2008.7月 No.86 2008.7月 No86詳細へ
トマト(ナス科) / 中耳炎 / シシトウガラシ  
2008.5月 No.85 2008.5月 No85詳細へ
こごみ / メタボリックシンドローム / アボガド  
2008.3月 No.84 2008.3月 No84詳細へ
イチゴ(バラ科) / 排尿のトラブル / 雑穀  
2008.1月 No.83 2008.1月 No83詳細へ
シクラメン / 鉄欠乏性貧血 / ホウレンソウ  
2007.11月 No.82 2007.11月 No.82詳細へ
クルミ(クルミ科) / じんま疹(蕁麻疹) / やまいも  
2007.9月 No.81 2007.9月 No81詳細へ
イチジク / 突発性難聴 / みょうが  
 
(c) Pharma Plan Co.,LTD. All Rights Reserved.