Q.血栓をつくりにくくする薬を飲んでいる時は、納豆を食べてはいけないのですか。
A.心筋梗塞や脳卒中の発症をふせぐために抗血栓薬の服用は重要です。抗血小板薬と抗凝固薬があり、近年多種類の薬が使われています。そのうち、ワーファリンを飲んでいる場合には、たとえ少量でも納豆を食べていはいけません。他の抗血栓薬は納豆を食べても大丈夫です。
ワーファリンの場合、問題になるのは、ビタミンKという栄養素です。ビタミンKを多く含む食品を大量にとると、血液を固めにくくする作用が妨げられ血栓ができやすくなり危険です。なかでも納豆は、ビタミンKを多く含み、さらに納豆菌が腸内で大量のビタミンKをつくりだしてしまうのです。また、ビタミンKを多く含む野菜を一度にたくさん食べたり、食べ過ぎを何日も続けたりするのも注意しましょう。ワーファリンをのんでいるかたは、青汁にも注意が必要です。あしたば、クロレラ、緑茶など、ビタミンKを多く含むものが材料になっています。生の野菜ジュースもビタミンKが豊富にふくまれています。
一方で、ワーファリン以外の抗血栓薬の、バイアスピリン、クロピドグレル硫酸塩、チクロピジン塩酸塩、シロスタゾール、リマプロストアルファデクス、プラザキサ、エリキュース、イグザレルトなどは、納豆を食べても問題はありません。ワーファリンとは薬の効くしくみが異なり、ビタミンKの影響をうけないのです。一口に血栓をつくりにくくする薬といっても、注意事項にちがいがあります。自分の飲んでいる薬がどうなのかは、薬の情報提供所の記載で確認し、詳しくはやくざいしにご質問ください。
自分の薬は、自分用の特注品です。薬についての疑問は、お薬手帳の記録をもとに薬剤師にご相談ください。